集客術 関連記事

『飲食店のメニュー』居酒屋・ダイニング・バーにあると嬉しいおつまみや料理はこれ!『安定の味』

あなたがお酒を飲んだときに食べたくなる食べ物ってなんですか?ラーメン、お茶漬け、アイスなど甘いデザートを好むかたもいらっしゃるかと思います。私は飲食店経営者で、自身もよく飲みに行くので、常日頃からお酒を飲んでいる人たちを多く目にします。今回...
料理人の茶話

『酔っ払うと怒る客』の厄介なトラブル劇。酒を飲むと口論やケンカをする人、そしてその心理とは?

私たち飲食店経営者・従事者にとって非常に迷惑なのが、店内での罵声やケンカ。数ある迷惑行為の中で発生率は低めではありますが、迷惑度はぶっちぎりレベルに値します。歯止めの利かない怒りに身を任せて、暴言暴力で相手を懲らしめようとする、でも結局は自...
接客術 関連記事

飲食店経営者のよくある失敗3つ。実は危険な“お客様のために良かれと思ってやっている”ソレ。

飲食店経営者が、お客様のために良かれと思ってやっていることが、いずれ首を絞めることになってしまうという悲しき失敗。今回紹介する、そんな失敗の特徴3つは “経営年数がまだそれほどでもないお店に多い” といったところが個人的な印象です。私もまだ...
集客術 関連記事

冷凍食品を使う飲食店はダメな店?お客様が飲食店に求めるものとは?冷凍食品提供の批判のその裏に…

飲食店が、プロの料理人が、冷凍食品を使って金取るってどうなのよ?…という一定の批判があります。が、長いこと飲食店を経営をしてきた私としては、結論から言えば冷凍食品、全然アリだと思います。むしろそれは、多くのお客様の心理に沿っているとも言える...
集客術 関連記事

この3つがない飲食店経営は危険!開業前に必ず決めておくべき3つの指標!飲食店の集客方法

あなたのお店の指標は?と聞かれたら「特に決まっていない…」「なんとなくは決めてる…」そんな経営者さんもいるのではないでしょうか。そもそも指標とは、物事を動かしたり判断するための基準となる要素、または目じるしや軸となるものを指します。最初から...
料理人の茶話

冷めきった夫に、不倫妻に『なりきった』妻、その結果…。惨めな夫婦生活を脱却した『人まね』方法

私は飲食店経営者で、普段は人の行動心理から飲食店経営についてあれこれ綴っているのですが、今回は身近で起きたちょっと面白い話を。『不倫妻になりきって、惨めな夫婦生活から脱却』した妻A子さんの非常に興味深い話。実は人は、 “なりたい人物のものま...
接客術 関連記事

相手を強力に刺激する褒め方上級テクニック3つ!好感度爆上がりする心理的法則。接客会話術

人は褒められれば誰でも嬉しいものです。以前、褒め言葉よりも相手を喜ばせる言葉について解説したことがありますが(その記事はこちら→接客業必見!「褒めるより喜ばせる言葉」3つ。誰でも使える飲食店経営者の接客会話術)それよりももっと強力に相手の心...
接客術 関連記事

お客様に好きになってもらう心理的仕掛け。飲食店の集客・接客テクニック。情動二要因論

人の感情と行動は当然ながら相互関係があります。例えば『怒り』という感情が沸き『怒鳴る』という行動を起こす。他にも『楽しい』から『笑う』など。しかしその逆の説もあります。『笑う』から『楽しくなる』のだと。はて?と思いますよね。しかしこれも私た...
飲食店経営記事

飲食店経営に向いていない2つの性格的欠点。実際に失敗した経営者たちから学ぶ。開業前に考えよう

何をやるにも、向いている人と向いていない人がいます。飲食店経営も同じです。私も飲食店経営者ですが、順調に続けている経営者、なんだか危うい経営者、実際に辞めていった経営者たちを見ていて、似通った特徴から大きく2つの性格的欠点に絞って、今回は綴...
接客術 関連記事

地味だが良く効く飲食店の集客方法『点と点をつなげる』集客術。単純接触効果・飲食店経営

飲食店に限らずとも、集客活動は日頃から地道にコツコツ積み重ねていく作業がほとんどです。今回お話する集客方法もそのひとつで、簡単に言うと、普段からたくさんのところに自分の存在を点々と置いてくるという方法。とはいえ、数撃ちゃ当たる…じゃないです...
接客術 関連記事

お店の生存率を下げる怖い群集本能。飲食店経営を左右する“群れの絆”とは?飲食店集客方法

飲食店の経営は営業活動、集客活動に重きをおきますが、意外とないがしろにすると厄介なのが地域や周囲の人たちとの関係性です。今回は『群れから外れると生きていけない』そんな人間の本質から経営について考えていきたいと思います。以前、スタッフや関係者...
接客術 関連記事

飲食店接客マル秘テクニック『お返しの原理』による営業方法。返報性の原理。

普段、誰かから頂き物をしたり、食事をごちそうになったとき、何かお返しをしなきゃと思ったりしませんか?また、してもらいっぱなしの状態にどこか気持ち悪さを感じたり。ご存知の方も多いかと思いますがこれは返報性の原理と言って、『人は、誰かから何か施...