私は職業柄、ご挨拶やお礼、差し入れの機会が度々あるもので、
相手方の状況や好み、時期などのいろんなケースに備え、贈答品にはいくつかレパートリーを持っています。
飲食店経営者ならびに料理人という肩書きゆえ、相手方の期待値を下げてはいけないという勝手なミッションを持ち合わせているため、
自分で実際に食べて納得したものしか贈りません。
最近話題のもの、映えるものを挙げたらキリがないので今回は、
長いこと君臨し続けている信頼と実績は間違いなしのベテラングルメ、
そして、ネットで購入できる、
を条件とした美味しいお取り寄せ、贈り物たちをご紹介します。
贈答品として注文するときは、必ず一緒に自宅用も購入するものたちばかりです。
お楽しみください。

7位 治一郎のバウムクーヘン
初っぱなから認知度の高いお菓子ですみません。
でもこのバウムクーヘン、贈り物や差し入れには本当に間違いないんです。
ホールタイプのほうが見ごたえがいいのですが、実用性でいくとやっぱり個装されたカットタイプのほうが食べやすく喜ばれるようなので、よく買うのはこっちです。
私が初めて出会ったのも差し入れで、15年以上は前だったでしょうか。
それまでのバウムクーヘンとはちがう、見た目だけで伝わる卵感、そしてしっとり感とやわらかさに驚きましたね。
当時はまだネットで手に入れるしかなかったのですが、
このクオリティですから店舗の拡充も目覚しく、今では手軽にデパートで購入できる地域が増えました。
個人的には牛乳と一緒に食べるのが大好きです。
6位 梅の花 かにしゅうまい
梅の花といえば、「とうふしゅうまい」をはじめとする豆腐料理が有名ですが、
梅の花は昭和51年の創業時、かに料理専門店だったというのも頷ける、カニ身の肉質感しっかりの「かにしゅうまい」をギフトとして推します。
どちらにしても、ご飯にバウンドさせて食べるような肉肉しいしゅうまいではありませんが…
でも、カニってだけでテンション上がるでしょう?
っていうか、カニが嫌いな人ってこの世にいるんですか?(笑)
魚のすり身でやわらかくてふんわり。意外に大きめな一粒。カニもたっぷりで香りも良し。レンジパックなので、袋ごとレンジで温められる便利さ。(箱入りもあるので用途に合わせて選べます)
なかなか日常的に自分で買うものではないでしょうから、贈り物だととても喜ばれます
個人的には梅の花では他に「生麩の田楽」が大好きです。もっちもちなのに餅ではない歯切れのよい食感、初めて食べた若かりし私はその衝撃をよく覚えています。
甲殻類のアレルギーがない方限定になりますが、子供からお年寄りまでおすすめです。
5位 かば田 昆布漬辛子明太子
昆布が本当に良い仕事しているんですよ。
唐辛子のはっきりとした辛味はあるのに、昆布のうま味によってなんだか口当たりがマイルドなのが不思議なんですよね。つぶ感もしっかりしています。
この明太子を食べている時は、落とした財布が無事戻って来た時と同じくらい日本に生まれてよかったと思います。
紹介しているのは無着色の辛子明太子ですが、着色のもの、量が多いもの、辛味の強いもの、切れ子もあるので、贈答品に限らず、ご自宅用お取り寄せとしても、用途にあわせて選べますよ。
4位 スナッフルス チーズオムレット
女子ウケのスイーツギフトなら断然これです。
どんなに口の小さな、お上品な女子でも3口で食べれる手軽な大きさです。
ふんわりしていて、口に入れると少しねっとりととろけるような食感。それでいてチーズのコクもしっかりあるスフレタイプのチーズケーキです。
甘み、ほのかな酸味のバランスも良く、クセは一切ないベーシックな味わいなので、チーズケーキが好きな方なら万人に受け入れられると思います。
生ものなので賞味期限が短いのがネックではありますが、すぐに召し上がって頂ける条件が合えば、贈り物や飾らない差し入れとしてぜひおすすめしたいスイーツです。
3位 JA福島 桃の恵み
濃縮還元ではない、しぼったままのストレート果汁の桃ジュースです。
酸化防止としてビタミンCが添加されているだけ。
つきなみな言葉ですが、本当に桃を食べているようです。
こんなに桃を吸い尽くして1本当たり約150円って、合ってます?とJA福島に言いたいくらい。
これを贈られた相手方は、開封した時、なんともマイナー感が漂うパッケージデザインに、あんまりワクワクしないと思うんです。
しかし、何気なく一口飲んだら「うまっ!」って絶対言いいますよ。
そして、おもむろにさえない缶を見直すと、だんだんキャッチーにすら見えてくる…
という一連のリアクションが想像できます。
見た目のイメージを良い意味で裏切るという商品ですね。
日持ちもするし、会社さんなんかに差し入れるとスタッフの方たちが持ち帰れるという利便性もあり、
なにより、これを贈ると必ずと言っていいほど「あれホント美味しいね」と言葉を頂きます。
2位 駿河屋賀兵衛 いかガーリックオイル漬け
駿河屋賀兵衛(するがやかへい)は、豊富すぎるほどの種類の塩辛が売りです。
その中には洋風塩辛とうたうオイル漬けもたくさんあり、日本酒やご飯に限らず、ワインやパンなど相手を選ばないレパートリーの多さが魅力です。
珍味がお好きな方に贈るには間違いないであろう「いかガーリックオイル漬け」
とろけるようなイカです。主張しすぎないにんにくの風味が、余計にイカの甘みを引き立てるのでしょうね。味付け自体は意外にも複雑ではないんです。
これを贈った方で、1時間以上かかる神田の直営飲食店に足を運んだ人もいます。
ちなみに私の手作りの美味しいオイル漬けはこちら
料理人の基本のオイル漬け、応用術満載!牡蠣、チーズ、きのこ…余った食材も美味しく保存。作り置きレシピ。
1位 味のれん本舗 マカダミアナッツおかき

マカダミアナッツおかき 中箱(42枚入)新潟味のれん本舗【外はサクッと中はふんわ〜り】【岩塚製菓/米菓/菓子/おせんべい/大豆入】【ギフトに!贈り物・内祝いに!のし(熨斗)無料】【送料無料】
老若男女、甘いものが苦手な人でも、人数が多いところへの差し入れにしても、状況をほぼ選ばずにいけるので、贈り物としてむちゃくちゃ重宝しています。
これを贈った方の中には自分でも取り寄せるようになる方もちらほらいるほど、確かな味です。
目をつむって食べてもしっかりマカダミアナッツを味わうことができるほどマカダミアをケチっていない、
なおかつ、夢中で頬張ったらむせるかもしれない本当に軽い食感。軽いけどしっかり香ばしい。
もう20年ほどお世話になっているでしょうか。今回、紹介したお取り寄せグルメの中でも、断トツで利用頻度の高いおかきです。
番外編
上記7位で終わらせるのが惜しくて惜しくて、
贈答や差し入れはもちろんなんですけど、自宅用お取り寄せとしてもお気に入りの4品も、紹介しますね。
蓬莱本館 豚まん
いわずと知れた蓬莱551の豚まん。
関西ではお馴染みだけど、それ以外の地域には店舗がないので、イベントなどの催事販売でもないとネットでしか手に入れられないんですよね。
シャルキュトリー専門店Nicklaus'(ニクラウス) 牛ほほ肉とごぼうのワイン煮込み
シャルキュトリーって何?…ですよね。「肉屋および肉加工品製造業」です。
もうね、こちらの 鴨やフォアグラをつかった美しいパテやテリーヌは、朝食や前菜などにスライスしたもの数切れ添えるだけで、どこぞやのホテル気分になります。
中でもおすすめは牛ほほ肉とごぼうのワイン煮込み。ホロホロとほぐれとろけますよ。
おかずのセットや、ハム・ソーセージのセットもあり、ギフトも胸張って贈ることができます。
食卓から、毎日に彩りを。ミートデリニクラウス

100HOURS CURRY 濃厚ビーフカレー(レトルト)
全国展開、急成長目覚しい100時間カレーです。まだまだ馴染みのない地域もあると思いますが、手軽なレトルトで味わえるのでぜひ!
食べるならまず目玉商品のビーフカレーがおすすめですね。深いコク、わずかな苦味、でも甘みもあってなかなか本格的です。かといってすごくスパイシーかというと香辛料の香りは程よく、良い意味で個性おだやか。万人ウケも納得です。
森山ナポリ ダブルチーズマルゲリータ(冷凍)
イタリアには行った事ないですけど本格的なんだろうなと根拠なく思ってます。
このマルゲリータのモッツァレラがクリーミーで本当においしいんですよ。生地もナポリピザの特徴のとおり、ふかふかもちもち、歯ごたえもほどよくあります。大きさは20cmくらいですね。一見、小さく感じるんですけど食べると風味の豊かさからか、結構満足します。種類もたくさんあって迷いますよ!

こんな記事も書いています。よろしかったらどうぞ!
ガセネタに注意!にんにく料理の後の臭い消し。時間で変わる消臭方法。ねぎ、ニラ、らっきょうなども。