お!っとなるご飯のお供 “鮭みそバター” おつまみにも。 材料4つで簡単・美味しい料理人レシピ

ご飯のお供やおつまみに鮭みそバター 職人レシピ

巣ごもり、おうちごはん、おうち居酒屋
代わり映えしない食卓に悩むなど
そんないつものごはんに、こんな刺客はどうでしょう。

【鮭みそバター】


簡単なのに「お?腕を上げたな」と食べた人が勝手に思ってくれる優秀な子です。

鮭みそバターの作り方

材料

  • 有塩バター   100g
  • 塩鮭      1切れ(70~90g)
  • みそ       20g
  • おろしにんにく 1~2g(チューブでもOK)

作り方

  1. バターは常温にもどしておく。
  2. 塩鮭は焼いてを骨と皮を取りながらほぐして、冷ましておく。
  3. ぜーんぶよーく混ぜる。
  4. ラップに細長く包んで冷やす(丸太でも角棒でもテキトーでもお好きに)


コツは特にないのですが、できれば骨はしっかり取り除いた方が口当たりが良いです。

出番いろいろ

あつあつごはんはもちろん、
茹で上げたうどんやパスタに絡めたり、
焼いたお餅にのせたり、
蒸したじゃがいもやフライドポテトにのせたり、
海苔や大葉で巻いてそのままでおつまみに、
常温で少し柔らかくしてバゲットやクラッカーのディップに、
使いたい分だけカットして、ぴっちりラップして冷蔵庫に保存しておけば2~3週間ほど日持ちしますので、作り置きアイテムとしても優秀です。

激辛党にこんなレシピもご用意しました!
激辛党へ贈るご飯のお供「激辛唐辛子味噌」のレシピはこちら


先ほどの混ぜる過程でも使っていますが、1本あるとめちゃめちゃ便利なヘラなんです。
お店にも自宅にも数本置いているんですが、“炒め” からソースの一滴まできれいに “すくう” までコレ一本で済んで素晴らしく使い勝手が良いんです。
最近はテレビ番組の料理コーナーでも同タイプのヘラをよく見かけます。
シリコン一体式なので洗いやすくて衛生的なので、参考までに紹介しておきますね。


こんな記事も書いています。お時間ありましたらどうぞ!
どこから料理上手?料理人から見た「この人、料理上手だな」と思う人たちの特徴5選。



ゆで卵は水から?お湯から?殻を簡単に剥く方法は?ラーメン屋のとろとろ味玉は何分ゆで?




中居正広さんが大絶賛したことで一時は1年待ちにもなったごはんのお供
『くにをの鮭キムチ』





職人レシピ
ワシヲ タカコ

筆者 ワシヲ タカコ
食生活アドバイザー 薬膳食育師 メンタルケア心理士
飲食店経営はじめ多種多様な食のお仕事をしています。
そのため更新は不定期、コメント欄もありませんがご質問等はお問い合わせよりお気軽にどうぞ。
ここでは顧客心理をベースに実践してきた接客・集客・経営ノウハウを現場目線で紹介しています。

飲食店経営ココロビズ
タイトルとURLをコピーしました