
赤唐辛子、青唐辛子、乾燥唐辛子どれでもOK!
酒飲みは辛いもの好きも多いので、うちの店ではそんなお客様たちが盛り上がる一品です。
アレンジ抜群な 基本の唐辛子味噌です。
2〜3ヶ月は冷蔵庫で保存可能ですし、冷凍もできます。
作業自体は簡単ですが、なにせ刺激物ですからマスクとビニール手袋と換気扇ONは必須です。小さなお子様やご年配の方がいる場所で作るのはやめましょう。
材料 ジャム瓶1つ分くらい
- 唐辛子 20本くらい
- 味噌 100g
- 酒 大さじ3
- 砂糖 大さじ3
- ごま油 大さじ1
作り方は3step
- まずビニール手袋とマスクを装着
- 唐辛子を刻みます
- フライパンに材料をすべて入れて中火で火にかけます。フツフツなったら出来上がり。
これだけです。
注意点は唐辛子を素手で触らないことと、加熱時は蒸気で刺激成分が飛散するため、まともに吸いこまないよう気をつけること。
ひどいとむせたりと息がしづらくなります。
これ本当に辛いので、激辛じゃなくていい!という方は、唐辛子を半量にしてみてください。
アレンジをきかせたい方はお好みで、にんにく、生姜、ニラ、ねぎ、ゆず皮、大葉、ごま、梅、酢、蜂蜜などいろんなものと合いますから、刻んでもすりおろしてもご自分だけのお気に入りのテイストにアレンジしてみてください。
ちなみに、私はシリコン一体のヘラ(スパチュラ)を激愛用していて、お店と自宅に数本ずつ所持しております。
熱に強く、しっかり感と程良いしなり感が、炒めなどの加熱調理から、ソースの一滴まできれいに容器に移すにも、最初から最後まで1本で完璧にできるので、こういう料理には特に重宝するんですよ。シリコン一体なので、取り外しなく洗えて衛生的ですし良かったら使ってみて下さい。
ホームセンターなどで手軽に購入できますよ。
くれぐれも適量で!

唐辛子の辛味成分はご存知の通り「カプサイシン」
適量であれば食欲増進、消化促進、新陳代謝や免疫向上にも一役買うと言われている有能な香辛料です。
しかし食べ過ぎれば痛みとして感じるように、胃や腸も同様に傷付ける危険ななものでもあります。
かくゆう私も昔、人の忠告を聞かず本能の趣くままにカクテキを食べすぎ、激しい嘔吐に襲われ病院送りになったバカ者です。
適量を守って、このピリっとくる適度な刺激を楽しんでもらいたい、と切実に願うのです。こんな激辛レシピをお伝えしといてなんですが…。
よろしければこちらもどうぞ。
簡単・しらすの居酒屋レシピ 「しらす香味オイルだれ」作り置きやご飯のお供にも
