記事内に広告を含みます

メタ認知能力が低い人の特徴は?メタ認知をわかりやすく解説。トレーニング方法

飲食店の集客方法。入りにくさはを打開する4つの情報 接客術 関連記事

メタ認知とは『自分の思考や言動を客観的に見る』ということ。
ようするに自分で自分をモニターするのです。

難しいように聞こえますが、意外と無意識的にやってたりすることもあります。

例えばこんな感じです。

Aさんが数人の友達と楽しく談笑しているとします。
アイドルの話になったAさんは、自分の好きなアイドルについて、ついつい夢中になって話します。
ふと、その状況を『全体像の中の“ひとりで浮かれている自分”』として見える瞬間があります。
Aさんはちょっと気恥ずかしくなって「やだ!なんか私ばっか喋っちゃって、ごめんね!」と、他の友達に話を振ったりします。
この『全体像の中の“ひとりで浮かれている自分”』が、Aさんのメタ認知能力によって見えた映像です。

自分がいる舞台を眺めるような感覚ですね。

このメタ認知能力をもっと意図的に働かせることができたら、冷静的判断、多角的な視野、感情のコントロール、協調的コミュニケーション、パフォーマンスの向上などが可能になります。
ビジネスにも人間関係にも、また人生に何度も訪れる選択の時にも、非常に なので、今回はこのメタ認知の重要性とメタ認知のトレーニング法について解説していきたいと思います。

私は飲食店経営者で、日頃の経験から経営についてあれこれ書き綴っているのですが、今回は飲食店関係の方ではなくてもお役に立てる内容になっています。

ちなみに、メタ認知を司るのは脳の前頭前野で、ヒトが最も発達した『ヒトらしさ』の領域です。
計画性や合理性、論理性などを司る部分であり、ここがよく働く人は知能も高いと言われています。

メタ認知能力が低いと騙されやすくなる

ちょっとここで友人の話を。

彼女はバツイチ独身女性。
酸いも甘いも噛み分けてきた恋愛経験の豊富な女性なのですが、妻がいる男性を好きになってしまいました。

どうやらその男性のほうから彼女にアプローチをしてきたそうです。
「君をずっと守りたい」
「結婚してるのに初めてこんなに人を好きになってしまった」
「妻との関係は破綻している。別れたら君と一緒になりたい」
…と。
どう思いますか?もう、すがすがしいほどの浮気男の名セリフではないでしょうか。笑

私は彼女に「彼の言葉は信じられる?」と聞きました。

それに対し「これがドラマとかだったら胡散臭さしかないけど、でも彼は嘘をついているように見えない」と、彼女は答えるのです。

こんな、明らかに盲目状態の中、
「もしかしてドラマのような騙され女になってる?」とメタ認知(客観的領域)に足を踏み入れて観測しては、
「でも彼に限っては嘘ではないだろう」と希望的観測に戻る、
この後も彼女は何度もこれを行き来しながら、悩み続けます。

ほどなくして、男性の妻が妊娠中であることがわかりました。
周囲などの話から、夫婦関係も良好であったことがわかり、それどころか彼には他に愛人がいることも明らかになりました。

当然、彼女は男性の求愛をお断りすることとなりました。

彼女は今、あんな男に舞い上がっていた自分の情けなさを『黒歴史』とし、しょんぼり振り返っています。笑
でも大惨事にならなくて良かったですよね。

悩みや問題にぶつかると、どうしても主観が先行し自分にとって都合良い方法を模索します
それ自体は悪いことではないのですが、客観的に自分を観測することができないと、この場合、自分の感情のまま行動してしまい、騙されたりトラブルになったりする可能性が高まります

メタ認知能力が低いと周囲の人や状況に左右されやすい

あの常連さん来なくなったなぁ何故来なくなったのか

私は飲食店を経営していますので、いろんな人と会い、いろんな情報が入ってきます。
さらに酒飲みともなるとゴシップは最高の肴。誰かの不幸話、色恋の話、金の話、禁断の話など、あることないこと飛び交います。

わりと多くの人が、これらの情報をさらっと受け入れて、感情すら揺さぶられている様子をよく見かけます。

「あの子、男にだらしないんだって!」
「うわーそういう女キライ!」と軽蔑や嫌悪感が沸いたり、

「あの店、人を見てぼったくるらしいよ!」
「行くのやめよう」「潰れればいいのに」と処罰感情が沸いたり、

「○○さんの投資話で△△さん儲かったんだって」と他人の儲け話になんだか自分が損をしているような感覚に陥って「私も投資話聞きにいこう!」となったり。

このような『コストのかかっていない情報』に感情や行動を左右されやすくなっています

メタ認知能力が高いとそんなゴシップも『聞きはするけど信じるかどうかはまた別の話』になります。
また、気になることであれば、冷静に分析したり、自分で調べるなどして、コストをかけた情報にしていくので、情報に振り回されることもありません

メタ認知能力が低いとパフォーマンスも低下する

メタ認知能力が低く、自分や物事を客観的に観測することができないと、いわゆる『ステレオタイプ脅威』にさらされる可能性が高まります。

ステレオタイプ脅威とは悪い固定観念などを意識しすぎることによって、パフォーマンスが低下することを言います。

わかりやすく言えば、『レッテルという呪術を自分にかけている』ということになります。

ステレオタイプ脅威は、例えば、テスト前に『女性は数字が不得意だ』と意識させるとその女性の点数が下がってしまう、という実際の研究結果などから提唱されている社会心理学のひとつのトピックです。

特に、同じ価値観のコミュニティに身を置いていると、このステレオタイプ脅威の程度が高くなるとされています。

メタ認知能力によって、物事をいろんな可能性から考えることができれば、発想の転換や選択肢を増やすことにも繋がり、パフォーマンスは向上していきます

メタ認知のススメ

冒頭に、メタ認知とは『自分の思考や言動を客観的に見ること』と言いましたが、どうしたって主観が先立ってしまう私たち人間には、おいそれと簡単にできるものではありません。

こんな偉そうに書いている私も、よく主観に振り回されております。
しかし意識してできるようになっていきます。

ここで我流ではありますが、日頃からできるトレーニング方法を紹介します。

以前、小さな子供を子育て中のお母さんのSNSが話題になりました。
「子供が癇癪(かんしゃく)の強い子で泣き止まない。ようやく泣き疲れて眠りかけたころ『近所から通報があった』と警察がやってきた。心身疲れているところで虐待を疑われてショック」

というような内容。

コメント欄には同じ立場の母親たちから「子育てしにくい世の中だ」「嫌がらせだ」「放っといて欲しい」など同情の声が相次ぎます。

しかしここには大きく分けた3つのドラマが混在しています。

一つ目はお母さんのドラマ。
子供という一筋縄ではいかない生き物を一生懸命、愛情を持って育てる母親の立場。
しかし子供は泣いてばかりで心身疲弊しているところ、警察官や近所の人から自分は犯罪者のように見られているのだと絶望的な気持ちになる。

二つ目は警察官のドラマ。
虐待や事故などの可能性がある弱者を救ったり安全を守る立場。
わずかな危険要因も見落とさぬよう、疲れている母親をさらに傷つけてでも疑ったり、子供が怖がって再び泣き出そうとも安否の確認しなければなりません。

三つ目は通報者さんのドラマ。
近隣の子供の泣き声が止まないことに、事件や事故の可能性を考え警察に助けを求める立場。
度々ニュースで見た悲しい虐待事件が頭をよぎるも「よく泣く子かもしれないし…」と葛藤しながらも通報する。
何の問題もなければ、疑ってしまった自分の行為を後悔することになるかもしれません。

もっと深堀っていくなら、子供のドラマ、気になったけど通報しなかった近所の人のドラマ、も存在するのですが、長くなるのでここでは割愛します。

お母さんがSNSで発信したのは一つ目の『母親目線のエピソード』なので、どうしても母親への同情が集まりやすくなります。
しかし広域に見れば、母親、警察官、通報者、それぞれが正義を持って行動していること、でもみんな嫌な思いや疑心を抱えたりしていること、そんな事実も存在しているのです。
この3つのドラマを考えると、決して交わることない正義でも、それぞれの正義を理解することはできますよね。

この世で起こる物事の全てには、自分の主観以外の事実やストーリーが必ず存在しています

こんなふうに例えばニュースで見た事件の加害者と被害者、仕事のやり方でせめぎ合う同僚同士など、日頃からそれぞれの視点からのドラマを考えていると、自分と周囲の人たちの関わりも、自分の一歩後ろから舞台を眺めるように客観的に観測することができるようになります


メタ認知は人間に養われてきた高次元の認知能力。
冷静的判断、多角的な視野、感情のコントロール、協調的コミュニケーション、パフォーマンスの向上にぜひお役立てください。


他にも行動心理など踏まえた、日常生活でお役に立てる記事をご用意しておりますのでよろしかったら参考になさってください。

それダメ!『嫌われる3つのNG会話』意外とやってしまっている逆効果コミュニケーション会話。接客


怒りのコントロール法9選!人間関係が壊れる前にアンガーマネジメントを!短気、怒りっぽい人へ。



あなたが運の良い人か悪い人かがわかる2つの性格。運に恵まれた経営者になろう!飲食店集客




タイトルとURLをコピーしました