集客術 関連記事

飲食店必見!顧客心理から考える『売れるメニュー表の作り方コツ5選』思わず頼みたくなるメニュー表

前回話、【顧客心理から考えるメニュー決め4つの法則!客単価UPラインナップ!居酒屋・ダイニングバー集客】にて、メニューを考察するときの法則みたいなものをお話しましたが、それに続き今回は、顧客心理から『思わず頼みたくなる、売れるメニュー表の作...
職人レシピ

料理人がにんにく愛好家に贈る『にんにくホットサラダ』至極のにんにく料理簡単レシピ。おつまみにも

にんにくは輸入品が多く、いつでもどこでも手に入る食材ですが国産のものはだいたい5月過ぎた頃から収穫がはじまります。にんにくをダイレクトに味わう料理としては、ホイル焼き、素揚げなどがありますが、今回、ご紹介するレシピもまた、にんにくをダイレク...
料理人の茶話

間違いだらけの『にんにく食べた後の臭い消し』時間の経過で消臭方法が変わる!にんにく料理の対処法

接客業をしていると、たまにいらっしゃるんですよ。にんにくいっぱい食べちゃいました…という臭いを体から放っている方。 にんにくだけではなく、生のニラ、らっきょう、ねぎなども食べた後は臭います。自分で気付いていない方も結構多いのでしょう。 実は...
料理人の茶話

食事中のお水を飲むのはマナー違反?お酒は良いのに水やお茶はNGとされるその理由とは?

今の時代、ほとんどの飲食店でお水はサービスで用意してもらえます。家庭の食卓でも汁物以外にお水やお茶などの飲み物が供されることもごく普通の光景です。 そんな今時代でも一定数いる食事中のお水やお茶はダメ派その理由を今回は解説していきます。 大き...
料理人の茶話

銀杏は食べ過ぎると命の危機にも!何個までなら食べても大丈夫?

意外に知られていない銀杏による食中毒。食べ過ぎは絶対に禁物です。 安全に美味しく頂くために今回は銀杏についてお話していきます。 特にお子さんに銀杏を食べさせる時は要注意です 近年は銀杏による食中毒件数は多くはないのですが、その中でも特に小さ...
職人レシピ

料理人レシピ・基本のオイル漬け。牡蠣 チーズ きのこ、余った食材も美味しく保存

まずは基本のオイル漬けをマスターしましょう 基本のオイルをマスターしましょう。 と言っても単刀直入に、超簡単です。 ・オリーブオイル・ニンニク・塩・粗挽きこしょう …基本はこれだけなのです。 基本のオイルに焼いた秋刀魚を漬けたもの 基本のオ...
料理人の茶話

料理人が教える米ぬかを使わない筍のゆで方・アク抜き。米ぬかがなくても家にあるアレで筍を美味しく

毎年その時期になると、お付き合いのある農家さんから大量のたけのこが届きます。 たけのこは採った瞬間から、固体内でえぐみの成分が増え続けます。 採ってから数時間以内に茹でられるなら、アク抜きのための材料などを使わず軽く茹でるだけで良いのですが...
職人レシピ

簡単!激辛党レシピ 『唐辛子味噌の基本レシピ』激辛好きに贈る激辛万能調味料。唐辛子大量消費にも

手前は基本の唐辛子味噌。奥は大葉とすりおろしたゆず皮を追加したアレンジバージョン。 赤唐辛子、青唐辛子、乾燥唐辛子どれでもOK! 酒飲みは辛いものが好きな人も多いので、うちの店では常備品。我こそ激辛党と名乗るお客様たちが盛り上がる一品です。...
職人レシピ

おぉ!とうならせるご飯のお供『鮭みそバター棒』料理人伝授の簡単レシピ。材料4つで美味しい作り置き

巣ごもり、おうちごはん、おうち居酒屋代わり映えしない食卓に悩むなどそんないつものごはんにこんな刺客『鮭みそバター棒』はいかがでしょうか。 【鮭みそバター棒】 簡単なのに「おぉ!腕を上げたな!」と、食べた人が勝手に思ってくれる優秀な子です。 ...
料理人の茶話

なぜ、しめのラーメンはうまい?日本人ならではの科学的理由。酒を飲んだ後ラーメンが食べたくなる謎

お酒を飲んだあと、なぜか無性に食べたくなる “しめのラーメン”それはちゃんと体が欲する科学的な理由があるのです。今回のお話はそんなお酒あるあるの雑学ネタです。 そもそもお酒の代謝能力が弱い黄色人種 黒人白人に比べると黄色人種はお酒に弱いのは...
料理人の茶話

料理人になるには?現役料理人が教える『現場レベルで見る必須条件3つ』料理人に向いている人とは?

料理が得意なら、一度は自分のお店を持つなどの『料理人』に憧れたり、志したりする方は少なくないと思います。 料理人の私も、やっぱり時々聞かれるこの質問「料理人になるには何が必要?」「料理の仕事がしたいけど自分は向いてるのか…」 しかし料理人に...
接客術 関連記事

廃業に追いつめられる飲食店経営者たちの危険な心理『3つのバイアス』お店を潰す飲食店経営者の特徴

飲食店の3年生存率は50%と言われていて、2店に1店が開業3年以内に廃業される時代です。 気合十分でオープンし、徐々に勢いをつけてはいくものの、やがてだんだん失速していき、弧を描くように沈んでいく(潰れる)…という飲食店が本当に多いのが現実...