前回、飲食店さん向けの面接記事を書いているとき、過去の様々な面接エピソードを懐かしく思い出しておりまして、(ちなみにその記事はこちら→バイトがすぐ辞める(泣)…良い人材を見つける「辞退ありきの面接法」飲食店経営者の経験談。)
そんな中でちょっと変わった「珍面接 (知人の経営者談も含む) エピソード」を今回は紹介していこうと思います。
①志望動機「親が、良いお店と言ったから」
親御さんが「うちの子供を働かせて欲しい」とお店にやってきました。
子供が成人者であろうと、子供の仕事に親御さんが関わってくるのは、どの時代にも時々見られますね。
「お子さんご本人から直接、応募を頂ければ…」という旨、伝えたらご本人から連絡が来たので面接させて頂きました。
履歴書の志望動機に「親が、良いお店だと言っていたので志望しました」と書かれていました。
②睡眠薬がないと寝れない
この方、勤務の希望時間が昼過ぎだったんです。
理由を聞くと、睡眠障害により医者から睡眠薬を処方されいて、薬の影響や体調によって時々不安定になることがあるとのこと。
正直に言ってくれたのは大変ありがたいのですが…。

③「私が採用となりましたあかつきには!」
「私がこちらで働かせて頂くことになったら、自分が所属するスポーツ団体からのケータリングや宴会の依頼が入ると思います」
と、採用と仕事依頼の抱き合わせ、みたいな売り込み面接がありました。
さらには「採用して頂いたら早速、誕生日ケーキの注文をしたいのですが可能ですか?」
私「誕生日ケーキはやっていないんですよ」
「では注文して、私が作るというのはどうですか?」
私「それならおうちで作った方がいいですよ」
…というやり取りもありましたね。

④面接で時給UP交渉
家庭の事情でお金が必要らしく
「時給を200円上げて頂けたら明日からでも働けます!」と、海外の年俸制のような給料交渉から始まる面接でした。
なにかと大変な境遇にいらっしゃるのでしょうが、「スタートラインも昇給システムも皆さん一律です」と伝えました。
⑤方角が吉
志望理由を聞くと
「自宅から、開運的に良い方角がこのあたりだったので」という応募者さん。
信仰する占い?風水?かなんかで、仕事をするならこのあたりでと決めていて…みたいな感じでした。
同じ界隈の他のお店さんにも、この方だと思われる応募があったことが判明し、一時的に話題の人でしたね。

⑥「現在妊活中で、妊娠するまで働きたい」
応援したいのですが…
うまくいけば、来月退職になりますよね?
⑦ 履歴書の職歴が「思い出した順」
ご本人、いろいろなお仕事をされていて、よく覚えていないようなんですよ。
入社、退社時期もなくただ、勤務先名だけが6~7つほど書き連ねているだけ。
しかも歴順ではなく、思い出した順。
話をしているうちに、さらに思い出してくることもあって、「ってことは4番目の会社の次が2番目の会社ってことですね」とパズルを合わせをしていく面接でした…。なかなか面白かったですけど。
「クリーニング店」など会社名がない職歴もありましたね。
〔おまけ〕なぜか英語なまり
将来、海外での飲食店開業を夢見て、英会話を勉強しているという応募者さん。
話始めに必ず「アーン…」って言うんですよね。
あ、ちなみにパーフェクトな日本人です。ずっと地元に住んでいらっしゃる…
「アーン…自転車だと15分くらいです」
「アーン…家ではカレーをよく作ります」
(笑)

さて、
思い起こせばいろいろな方がいらっしゃいました。
総合的に見て、実は採用させて頂いた方もいるんですよ。
しかし「珍」だけあって、採用率はぐんと下がりますから、これから面接に挑まれる方は、気をつけたほうが良いと思いますよ。
って、なかなかないか。
こんな記事も書いています。
飲食店から見たちょっと困るお客様あるある。店側ができる対策も含め紹介します。
